4日目:ガウディア授業体験レビュー(準備完了)
-1024x573.png)
授業概要
4日目の最終日は、実際に通塾している生徒さんと同じスタイルで授業に参加します
どう言うことかというと、今までは実施するプリントを先生が手持ちして子供にやらせてくれていました
今回は、通常の通塾スタイルなので次のような流れになります
本番さながらの予行練習ですね
1)実施するプリントを受け取り
2)問題の実施(黙々と回答・・・がんばれ!)
3)講師の添削実施(難解な暗号のような文字を読み取り添削します)
4)間違えた問題へのリトライ!(これが重要、がんばれ!)
5)わからない問題に関しては、解き方のヒントをもらってリトライ(考察の深み)
6)知識の定着
間違えた問題をしっかり考察して解き直し、正解を導き出すことへの達成感は次の学習意欲につながりますよね
国語の授業
今回の国語では、文字の識別を行なっています
似ているけれど違う文字を正確に認識できているかを確認する問題です
問題は、次のような問題です
「き」は赤色に、「さ」は青色に塗りましょう
意外に混乱するかもしれないですね
文字を正しく認識・理解しているかを確認しているように感じます
算数の授業
今回の算数は、数の大小を正確に認識できているかを確認する問題です
問題は、次の王な問題です
数字が大きい方に色を塗りましょう
リンゴが4個、ナシが5個記載されていて多い方に色をつけます
数を正しくカウントできて、認識しているのかを確認しているように感じます
問題の難易度
問題の難易度が上がったようには感じないですが、ちょっとひねりを加えたイジワル問題になっているように感じました
イジワル問題というよりは、多角的な思考を求められる問題に変化しています
問題を見て直感的に答えが出せるものではなく、問題を正しく理解しちょっと考えるっ必要性のあるひと工夫されている問題が出題されています
ガウディアならではの独自の教材であることを思わせられる素敵な問題ばかりでした
子供の感想
4日目は、他の生徒さんと同じスタイルで時間を過ごしたので楽しかったようです
今回の体験授業を4日間過ごしてみて、ガウディアでの学習イメージや準備がしっかりとできたように感じました
うまくランディングできたように感じているので、このまま通塾に切り替えていこうと思います
講師からのお言葉
講師からも、無事通塾許可は出ました
これから中学受験に向けて、学習生活のスタートです
楽しみましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません