【中学受験】2021年6月日能研授業レポート4W(小3・予科生)

2021-07-02

2021年6月日能研授業レポート4W(小3・予科生)

日能研の授業レポート(クリアデスク)

根本的な事なのですが、だらしないのです。

男の子だから?・・・否!

小学3年生だから?・・・否!

そもそもの生活スタイル、生活習慣がだらしないのです。

それがそのまま学習スタイルに反映されている。。。残念。

こんにちは、凛(りん)です。

みなさんのお子さんは、生活スタイルどうですか?

我が愚息はと言うと、とにかくだらしない!

まずはそこから改善だなぁと思い、クリアデスクの徹底を実施しました!

まず、学校関連の忘れ物。

持って帰ってくるべき袋を持って帰ってこない、加えて学校に置いてきて良いノートを持ち歩く。

重たくないかい?

洗濯が必要となる給食袋は3セットでも足りなくなるくらい、学校のロッカーにストックしてきます。

匂わないかい?

これから暑くなると絶対に必要となる水筒に至っては、1本ストックし2本目を持っていくものの1本目はストックキープ。

いやぁ2本持って帰ってきてよ。

飲まないでね?そのお茶。

そして、家での忘れ物。

学習机の引き出しは空きっぱなし。

そりゃ頭ぶつけるよね。

痛そう、その痛みとともに「開けたら閉める」を学習してほしい。

学習机や部屋の電気は、2回に1回は消し忘れる。

電気代が気になると言うよりは、「気にならない」ことが気になるのは私だけでしょうか。

廊下のドアも移動するたびにドアが開けっぱなし。

リビングのエアコンが効かないです。

上げればまだまだキリがない状態。

一説には、1000回言い続けると覚えるらしいです。

残り900何回だろう?

日能研ノートは8mm方眼のノートになっています。

方眼に従って書くだけで、整頓された文字列が実現できます。

算数の計算でも、方眼に合わせて書くだけで計算の位を間違わずに済むのです。

そんな便利な方眼ノートをまるで、白紙のノートに記載するがのごとく自由な筆さばき。

なぜ方眼なのか?

ということを、再度説明。

何なら週一で説明している気がする。

また、数字の「0」が「6」に見えることもある。

しっかりと記載しない数字に、自分自身がダマされ計算ミス。

まさに墓穴を掘る状態。

思わず声に出ましたよ「アホか」と。

我が子に「アホ」などと言いたくもないですが、ナチュラルに出てしまいますこのような時は。

下敷きを使わないから、線が薄い。

間違った文字を消さずに、上から書き直す。

この辺りはもう論外ですね。

自由の国アメリカでも許されない愚行。

そして、文字を書く体制が斜めになると、文字や数式も漏れなく斜め。

ここが理解できないと言われれば、隣でしっかりと説明します。

図解で説明したり、別の例えを出してみたり。

でもね、説明している時は聞きて欲しい。

説明ノートに書きながら説明して、ふと目をやると違うとこ見ている。

いやぁ・・・この今書いている文字や図解を見ながら説明を聞いてほしいのだけれど?

このようなやりとりは日常茶飯事。

そりゃ塾講師のような面白い講義にはなっていないかもしれないですが、教えるほうもそれなりに時間使って子供のレベルを考えて説明しているのです。

とまぁ思い返してみると、勉強以前の問題が多すぎて、突っ込むことに疲れが出てきます。

そこで、「クリアデスク」です!

仕事ができる人は、机がきれい!(確かに!)

そもそも机が汚いと、勉強モードには入りにくいですし、学習以外のものが机にあれば遊んでしまいます。

そういった意味では、集中力の妨げになりますね。

いままで、小学生だし仕方ないかぁと甘えさせていましたが、今回は徹底的に学習以外のものは排除しました。

そして、毎度学習机から離れる際は声がけをします。

「鉛筆出ているよ!」「プリントしまって!」「ほら!椅子は中しまう!」

とにかく目に付くたびに声をかけ続けます。

1週間経ちましたが、いまだにクリアデスク状態を継続中!

まずは、出来るところから整理整頓を意識づけて、学習のための整理整頓につなげられればと考えています。

先は長い・・・。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験体験記へ にほんブログ村 受験ブログへ