日能研流新4年生のノートの準備と使い方

日能研流新3年生のノートの準備と使い方まとめ
「自走学習」ができるようになると、親はとても楽になると思います
自走学習のための、準備としてノートの取り方を徹底してくことが重要です
授業で見聞きした事をしっかりとノ ...
日能研流新3年生のノートの準備と使い方

日能研流新3年生のノートの準備と使い方まとめ
初めてノートを取るという作業をするので、しっかりとレクチャーしてあげて下さい
授業用ノートと振り返り用ノートをしっかりと整えることで、学習がしやすくなるはずです
復習 ...
【中学受験】日能研流ノート術(新4年生)【ノートの取り方・準備】

新4年生の日能研ノート術
以前、新3年生(日能研予科生)クラスに入塾した際に、どういったノートを準備したのか?をご紹介しました。
いよいよ新4年生が始まります。
ただ通塾させるだけでも、親の準備は多いです。
【テクニック】通塾のための3つの下準備

通塾準備のテクニック・コツ
予科生となり、通塾を初めて3か月がたちました。
通塾する際に、授業に向けた細かな準備をしておくと子供が学習するうえでスムーズに授業に入れる。
また、授業中も集中力が途切れることなく取り ...
【中学受験】日能研流ノート術(新3年生)【ノートの取り方・準備】

振り返りを意識したノートの使い方
小学2年生までと小学3年生からでは、ノートの使い方が大きく違います。
小学2年生では、ノートには「問題の回答」を記載することが、ノートの使い方の大半です。
しかし小学3年生になる ...