【作文力】国語力と作文力の密接なつながり【ブンブンどりむ】

すべての学力の基礎は「国語力」ですね。
その「国語力」を育てるのは、「書く力」「考える力」「読解力」「想像力」が源泉となっています。
我が家も ...
【中学受験】マイファーストテスト(MFT)第8回

リビングにフリーエリアを作成しました。
遊び、読書、学習となんでもOKというスペースです。
ローテーブルをひとつ、1人用のローソファーをひとつ。
消しピンやったりしていましたが、、、何となく ...
【中学受験】マイファーストテスト/日能研全国テストサマリー

テストを受けていく中で、紆余曲折・アップダウンを繰り返す軌跡をサマっておきます。
頑張っているけど成果が出ない!
対策したことがうまくハマった!
などなど、共感 ...
【中学受験】3年生の効果的な復習方法【3つのポイント】

学習の基礎力は何と言っても情報量ですね。
学校や塾で多くの学習情報をインプットしてきますが、人は忘却する生き物であること理解する必要があります。
私なんかは、すでに今朝の食事 ...
【国語力】学力向上のための3つのポイントを徹底解明【向上】

全ての学力向上に共通して必要となる能力をご存じですか?
手っ取り早い学力向上方法は、国語力の向上です。
この国語力を向上す
【中学受験】マイファーストテスト(MFT)第7回

夏休み明けのマイファーストテスト(MFT)です。
さて、国語と算数で夏休み中に強化特訓した成果が、夏休み明けのMFTで発揮されたのでしょうか?
コツコツとした積み重ねの努力が報われると良いのですが ...
【中学受験】2021年9月の日能研授業レポート【小3・予科生】

コロナによる緊急事態宣言中に小学校の夏休みも終わり、通学が開始されてそろそろ1か月が経過しますね。
みなさん、どのように夏休みを過ごし、今の緊急事態宣言中を過ごしていますか?
【自主休校】コロナ禍での自主休校の考え方【いつまで】

日々のコロナ感染者数は数千人規模で増え続ける中、長期休みも終わり学校が再開します。
教育委員会は「全国一斉休校の処置は取らない」としていますが、首都圏より先に開校している地方の学校では、毎日のように生徒のコ ...
【書評】大人のための読書の全技術(中学受験向け)

みなさん、子供の読書習慣って重要だと思いませんか?
親もそうですが 「中学受験」 を考え始めてから、本を手にする機会が以前の生活に比べて増えました。
情報収集が重要だと自分自身が意識していること ...
【中学受験】マイファーストテスト(MFT)第6回

前回、学習方法を変えてみる話をしたかと思いますが・・・成績向上の効果出ました。
嬉しいですね。
親も子供もモチベーションが上がります!
もちろん新たな課題も出てきましたが、ひとま ...