初めての席替え

まだまだ勉強への意欲満タンで肌寒い中元気に通塾です
日能研では、テストの結果を受けて授業の席替えが行われるようです
通塾から戻ってきて開口一番「まだ2週間しか経っていないのに、席替えしたよぉ」とご不満そう
中学受験をする4年生の勉強時間の適切な管理方法

こんにちは、皆さん
今回は、中学受験を目指す4年生の皆さんに向けて、勉強時間の適切な管理方法についてお話ししたいと思います
中学受験は大きな挑戦ですが、適切な勉強計画を立て、効果的な時間の使い方をすることで、自 ...
マイファーストテストとは(予科生)
-150x150.png)
日能研には、学力定着状況を確認するために予科生の学年ではマイファーストテストというテストがあります
他には、MFT(エム・エフ・ティー)とかマフテとか呼ばれているようです
予科生の学年では、月に1度マイファーストテ ...
つまらない日・・・

バタバタバタ・・・
ドアの外、屋外から慌ただしく帰ってくる息子
何かに追われているのかい?と思うほど毎日全力疾走で帰ってくる
「ただいまぁ」ではない・・・
ガタガタ、バンッ!(ドア開ける ...
気合いの課題テスト!

前日までの血の滲むような(親の)努力!
心が折れかかる息子・・・
鼓舞する妖精(優しいモードの親)の舞
そう!今日は、漢字のテストがあるのです
定期的な確認テストなので、避けては通れぬ薔 ...
不安とドキドキの初日

つい数日前までガウディアに通っていた同じ建物同じ教室
見慣れた入口、見慣れたカウンター、見慣れた先生を横目に日能研の教室に向かう
今日から・・・今日から予科生!
今までお世話になったガウディアの教室 ...
我が家の中学受験の目的

ここで、我が家が中学受験を考えた目的をお話しいたします
まぁ各ご家庭で、理由は様々だと思います
子供の数だけ、中学受験の目的はあると考えています
目的は違えど、親子間で中学受験の利害が一致すればきっと頑 ...
いざ!日能研へ
-150x150.png)
2月、いざ!日能研に入塾です
いよいよ我が家の中学受験の旅がスタートします
まさかこんなことになるとは、この時は思いもしませんでした
苦難・苦悩と歓喜の体験記です
小学1年生、2年生とガウデ ...
子供の勉強へのやる気を引き出す方法!

子供の勉強へのやる気を引き出す方法を解説します。
効果的なアプローチやモチベーションの向上策をご紹介。
子供の学習意欲を高め、成果を最大化するためのヒントが満載です。
中学校の学校選びのポイントを徹底解説!

中学校の学校選びにおいて重要なポイントを解説します。
優れた教育環境や選択基準、進学実績などを考慮して、お子さんに最適な学校を選ぶ方法をご紹介します。
中学校選びに迷っている方は必 ...