【中学受験】学習力育成テスト第2回【4年生】

4年生になると小学校の授業も6時間の日もちらほら。
学校と塾の宿題との両立への葛藤に日々悩まされております。
こんにちは、凛(りん)です。
着実に成績は下り坂、焦っているの ...
【中学受験】学習力育成テスト第1回【4年生】

弱点を見つけ出せ!
3年生の頃にはマイファーストテスト(マフテ)と言われていた授業の復習テストですが、4年生になってから「学習力育成テスト」という名前に変わりました。
学習力を育成する ...
【中学受験】日能研流ノート術(新4年生)【ノートの取り方・準備】

以前、新3年生(日能研予科生)クラスに入塾した際に、どういったノートを準備したのか?をご紹介しました。
いよいよ新4年生が始まります。
ただ通塾させるだけでも、親の準備は多いです。
【中学受験】マイファーストテスト(MFT)3年生分のまとめ(全11回分)

初めての中学受験塾への通塾がやっと1年終わりました。
講師からは、「3年生のうちはテスト結果で一喜一憂しないでください」と言われていたものの。
テスト前は、テスト対策をして、 ...
【中学受験】マイファーストテスト(MFT)第11回

2月から新4年生となります。
学校よりもひと足早く塾では4年生となります。
ということで、3年生最後のマイファーストテストです。
こんにちは、凛(りん)です。 ...
【中学受験】マイファーストテスト(MFT)第10回

2月から新4年生になります。
教材をもらったのですが、内容は3年生とは別物でした。
難易度や物量も様変わりしており、正直3年生ってなんなの?と思うくらいのレベルアップ。
さて、現時点 ...
【中学受験】マイファーストテスト(MFT)第9回

最近は読書の量が増えて気がします。
フリースペースの効果もあってか、クリスマスプレゼントに本を頼むようになりました。
ますます、読書スペースの充実度が高まり良い傾向です。
分からない言 ...
【作文力】国語力と作文力の密接なつながり【ブンブンどりむ】

すべての学力の基礎は「国語力」ですね。
その「国語力」を育てるのは、「書く力」「考える力」「読解力」「想像力」が源泉となっています。
我が家も ...
【中学受験】マイファーストテスト(MFT)第8回

リビングにフリーエリアを作成しました。
遊び、読書、学習となんでもOKというスペースです。
ローテーブルをひとつ、1人用のローソファーをひとつ。
消しピンやったりしていましたが、、、何となく ...
【中学受験】マイファーストテスト/日能研全国テストサマリー

テストを受けていく中で、紆余曲折・アップダウンを繰り返す軌跡をサマっておきます。
頑張っているけど成果が出ない!
対策したことがうまくハマった!
などなど、共感 ...